本社 / 友部工場
〒309-1712 茨城県笠間市長兎路1320番地5
(代表)TEL:0296-77-8888
FAX:0296-77-8901
(営業)TEL:0296-77-8804
FAX:0296-77-8849
経営理念は、エア・ウォーターグループすべての事業の活動方針のもととなる考え方です。エア・ウォーターグループの事業の原点は、社名に冠した「空気」と「水」です。
このかけがえのない地球の資源を活かして、私たちは事業を創出し、社会や人々の暮らしに貢献しています。
目まぐるしく変化を続ける経営環境の中で、今後もグループの総合力を発揮し、お客様や社会が抱える課題の解決に立ち向かい、新たな価値の創造に挑戦し続けていきます。
私たちは常に患者さまの立場に立ち、『痛くない針』を目指して、絶え間なく生産を続けることで世界の人々のQOLを高める努力を続け社会に貢献して参りました。50年以上にわたり、ステンレスパイプの製造、針先の研磨、プラスチック部品の射出成型、クリーンルームでの組立、包装、滅菌、全ての工程を社内で一貫して生産することで、全ての品質を自ら管理し、安全と安心を確立しております。
おかげさまで、お客様は世界80か国を超え、提供している分野も、医療、歯科、美容、動物と多岐に渡り、グローバルな事業展開を進めております。過去3年は年率20%を超える成長を続けており、弊社の提供する、高品質で安全と安心のものづくりが広くお客様に受け入れられていると自負しております。
また、2016年よりエア・ウォーターグループの一員となり盤石な財務基盤の下、さらなる投資を進め、より効率的な生産体制の構築、魅力的な新商品の開発、安全と安心の高品質の追及を目指して参る所存でございます。
医療環境が大きく変化する中で、私たちは、一貫して『痛くない針』を目指して、商品を世界にお届けし、患者様のニーズに応え続けるために、常に知恵を絞り、行動し、チャレンジをする、最大限の努力を継続してまいります。
今後も、皆様のご指導ご鞭撻を賜りたく、どうぞよろしくお願いいたします。
代表取締役 國谷 晋吾
現在、私達の会社では、毎月、注射針を生産し、世界80カ国以上の市場へ供給しています。
注射針のように医療に欠かせない製品を50年以上にわたって生産し続けてきた私達の目標は、常に「痛くない針」を作ることです。「痛くない針」、それは患者の立場にたち、その苦痛を最小限にすることです。
しかし、そのためには高い技術の集積と、日々の真摯な生産活動、常に品質を求める態度が必要です。
その結果として、現在、世界80カ国以上の人々が当社の注射針を使用している、ということに私達はプライドを感じます。
そして今、これまで積み上げてきた高い技術と真摯な生産体制を基に、新しい製品の開発に従事し、医療の分野でさらなる貢献が
できること、それが私達の将来に向けての使命だと思います。
ミサワ医科工業では本社工場を茨城県笠間市旭町から、同市長兎路(ながとろ)の茨城中央工業団地(笠間地区) 内に移転して新設。歯科用、美容用針生産設備をさらに増設、清浄度の高いクリーンルーム2部屋を備えた高度医療向け注射針製造設備を拡充するとともに、既存工場とのさらなる連携強化を図ります。これにより、ミサワ医科 工業 3 工場における生産能力を従来の年間19 億本から 30 億本に増強。海外における日本製注射針の需要拡大に対応し、お客様のニーズに合わせたより高機能・高品質な製品を効率的に提供できる生産・開発体制の構築に取り組んでまいります。
所在地 | 茨城県笠間市長兎路1320番地5 |
---|---|
面積 | 敷地22,000 ㎡、建屋3,947 ㎡ |
階数 | 1階、鉄骨造 |
生産品目 | 皮下注射針、歯科用針、美容用針 |
生産能力 | 年間19億本 |
導入設備 | 針組立機(歯科用、美容用)クリーンルーム2部屋(組立工程:クラス10,000 835 ㎡、成形工程:クラス 100,000 647 ㎡)EOG(酸化エチレンガス)滅菌装置 |
投資額 | 19億円 |
従業員数 | 98名 |
工場長 | 竹内千枝子(たけうち ちえこ) |
稼働開始 | 2020年6月15日(月) |
会社名 | ミサワ医科工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒309-1712 茨城県笠間市長兎路1320番地5 (代表)TEL:0296-77-8888 FAX:0296-77-8901 (営業)TEL:0296-77-8804 FAX:0296-77-8849 |
代表者 | 代表取締役 國谷 晋吾 |
設立年月日 | 昭和39年5月16日 |
資本金 | 2,500万円 |
主な事業内容 | 滅菌済み医療機器の製造、販売、輸出入 |
主要輸出先国 | アメリカ、カナダ、コロンビア、ブラジル、メキシコ、イギリス、ドイツ、イタリア、フランス、サウジアラビア、 エジプト、ナイジェリア、南アフリカ、中国、ベトナム、タイ、台湾、インドネシア、オーストラリア、 その他世界80数カ国 |
従業員数 | 278名 |
主な取引先 金融機関 |
●三菱UFJ銀行/錦糸町支社 ●みずほ銀行/小松川支店 ●常陽銀行/上野支店 |
関係団体 | 東京商工会議所会員、日本貿易振興機構会員、 東日本プラスチック製品工業協会会員、 一般財団法人 日本医療機器テクノロジー協会会員 |
1956(S31年) | 東京都墨田区にプラスチックのブロー成形工場を創立。 プラスチックのブロー成形による製造を始める。 |
---|---|
1963(S38年) | 東京都墨田区から東京都江戸川区平井に移転し、射出成形機も増設生産する。 プラスチックによる注射針のケースの開発に成功し(特許取得)、医療用具、製造業界に参入する。 |
1965(S40年) | ディスポーザブル注射針の製造に成功。茨城県西茨城郡友部町南原に工場を新設し、本格的に注射針の製造を 開始する。 |
1972(S47年) | 社名をミサワ医科工業株式会社に改める。 旭台に新工場落成。 |
1986(S61年) | 東京都江戸川区平井に本社ビル完成。医療用具販売業の届け出を行なう。 |
1987(S62年) | 福島県いわき市好間工業団地に新工場群を建設、稼働する。 |
1994(H6年) | 合弁会社、上海ミサワ医科工業有限公司を中国、上海市に設立。 |
1994(H6年) | 動物用医療用具製造業の許可を取得。 |
1995(H7年) | 創業者の御澤十二郎に代わり、御澤克仁が社長に就任。 |
1998(H10年) | 品質管理及び品質保証の国際規格ISO9001を取得。 |
1999(H11年) | 滅菌工程の製造区分許可を取得し、受託滅菌業務を開始する。 |
2004(H16年) | 医療機器の品質規格ISO13485:2003も併せて取得。 |
2012(H24年) | 本社総務・営業部門を茨城県笠間市旭台工場に集約。 |
2012(H24年) | 御澤克仁に代わり、御澤秀壽が社長に就任 |
2012(H24年) | 東京営業所(本郷)を開設。 |
2016(H28年) | エア・ウォーター株式会社、カイゲンファーマ株式会社へ全株式譲渡 |
2018(H30年) | 斎藤医科工業株式会社と合併 |
2019(R01年) | エア・ウォーター株式会社の100%子会社へ |
2020(R02年) | 茨城中央工業団地(笠間地区)に本社工場が完成し、本社及び旭台工場を移転 |
2021(R03年) | 松岡メディテック株式会社と合併、工場名を変更(友部工場: 旧本社工場、那須工場:旧斎藤工場) |
〒309-1712 茨城県笠間市長兎路1320番地5
(代表)TEL:0296-77-8888
FAX:0296-77-8901
(営業)TEL:0296-77-8804
FAX:0296-77-8849
〒324-0244 栃木県大田原市蜂巣 767-80
TEL:0287-54-0546
FAX:0287-54-3517
〒970-1144
福島県いわき市好間工業団地21
TEL:0246-36-6870
FAX:0246-36-6871
〒113-0033
東京都文京区本郷2-22-3
MMCビル6階
TEL:03-3818-8955
FAX:03-3818-8930
許可及び資格等 | 事業所 | 許可番号 |
---|---|---|
第二種 医療機器製造販売業許可 | 友部工場 | 08B2X10007 |
第二種 動物用医療機器製造販売業許可 | 友部工場 | 30製販療Ⅱ第65号 |
医療機器製造業登録 | 友部工場 | 08BZ200116 |
いわき工場 | 07BZ000081 | |
旭台工場 | 08BZ000108 | |
動物用医療機器製造業登録 | 友部工場 | 2製造療第647号 |
旭台工場 | 29製造療第79号 | |
医療機器販売業届出 | 旭台工場 | 笠第344号 |
EC Directive 93/42/EEC | 友部工場 いわき工場 旭台工場 |
HD 2014410-1 |
EN ISO 13485:2016 | 友部工場 いわき工場 那須工場 旭台工場 |
SX 2014410-1 | FDA登録 | 旭台工場 | 9612129 |
いわき工場 | 9612124 | |
友部工場 | 3017024395 |